■電験3種…『A点に流れる電流からR3抵抗値を求める』■

レバレッジ効果

2010年09月11日 23:07



●コンデンサーの働きを理解していれば解けます。

直流電源の場合の問題です。

①スイッチSを接続した直後、コンデンサCには電流が流れます。
よって、並列回路の合成抵抗値で電流を計算する。

②スイッチSを接続し、十分時間が経過した後、コンデンサCには電流が流れません。
よって、並列回路のコンデンサ側は断線と考え電流を計算する。

①と②の電流値で比を求める式をたてる。

そこから、R3の抵抗値を式で表す。

さー。

答えは、何番でしょうか?

関連記事