2010年09月12日

■商売の世襲■

土曜日の午後6:30のテレビ番組で、東海地方の小さいお店(飲食店や旅館など)をレポートする番組を良く観ます。

いつも違和感を感じるのは、その店での『世襲』です。

親子で世襲するのですが、…そんなに簡単に世襲できるほど、『ゆるい』のかな?

大方は、そんなに簡単に世襲できないと、認識しています。

しかし、こんなケースもありました。

子どもがミュージシャンを目指し、上京。

数年後、夢破れ、帰郷。

子どもから『親父の跡を継ぐ。』

父親、満面の笑み。

その子が、『長』になる。

●ちょっと、おかしくない。

他に、従業員がいるのに、…。

北朝鮮の世襲と同じ構図だよね。

全ての者を飛ばして、我が子がトップって…???


同じカテゴリー(気になる)の記事
 ■銀色の魂、胸に秘めて■ (2011-03-12 20:56)
 ■まんが 銀魂 mr.raindrop■ (2011-03-09 20:06)
 ■知恵袋でカンニング■ (2011-02-27 20:25)
 ■スーパーボウルを見たい■ (2011-02-07 19:54)
 ■数独の達人■ (2011-02-06 16:56)
 ■スリムクラブ 独特な間がイイね■ (2010-12-29 00:04)

Posted by レバレッジ効果 at 10:21 | Comments(3) | 気になる
この記事へのコメント
世の中そんなもんです。

誰でも誰かの二代目ですが
こんな感じで戻って来た方は
既存の従業員のやる気を下げますね。
たまったもんじゃない!
Posted by つむぎ at 2010年09月12日 11:17
やはり、そうですよね。
たまに、変わった2代目もいます。
汚い所に一番に手を出す。
トイレが汚れているのを見て、2代目が自ら、掃除をする。
これって、なかなかできないですよね。
普通の2代目なら、トイレが汚れているのを見て、部下に掃除させる。
何だかんだ理由を見つけ、2代目自身で掃除しない。
Posted by レバレッジ効果レバレッジ効果 at 2010年09月12日 11:28
私もミュージシャンを目指し、上京。
数年後、夢破れ、帰郷したクチですが何か?

それでも、それができる立場ならやるべきだと信じます。

夢は破れても、その副産物で多くのことを学べる。
食うためにストリップ劇場で働き、家族のために日本に出稼ぎにきたフィリピンの娘に毎日体を売らせた。
英語と日本語のチャンポンで身の上話を聞き、フィリピンの民衆の現実を知った。
個人的なちっぽけな夢よりも俺にしかできない、やらねばならないことがあると立ち上がった。
『親父の跡を継ぐ。』文句がある従業員は腕利きの弁護士を雇い裁判で負かしてクビにした。
仕事という木はよく見えていても、社会や世界という森が見えていない者が何億稼いだところで、「その金で日本を洗濯しましょう」とか何とかそそのかされて利用されるのがオチだ。

女性にモテる高級車より、子供たちが喜ぶトゥクトゥクを買う。
会社の福利厚生ために別荘を建てるより、途上国の子供たちのために学校を建てる。
わが社の金を使う者はそういう人間でなければならない。
Posted by しょうのみ at 2010年09月14日 23:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
■商売の世襲■
    コメント(3)