2009年02月26日

■雛人形の準備■

 なにかと、バタつき、雛人形の準備ができていません。嫁からの指導が入る前に、進んで事をしなければ…。

★3月4日以降に、雛人形の片付けるのですが…。例年、3月下旬頃まで飾っています。…てっいうか、片付けも遅くなっているだけです。

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 17:48 | Comments(0)

2009年02月24日

■フラワーアレンジ■



★たまには、趣をかえて!

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 08:54 | Comments(0)

2009年02月22日

■居眠り防止グッズ■

『ナップ ヴァイーブ プラス』という商品名。 


車の運転中に、不意に訪れる睡魔(居眠り)を防止するグッズです。価格2,100円。

効果抜群です。居眠りで頭が下がった瞬間にナップ ヴァイーブ プラスが耳元で振動し、睡魔を取り除きます。このバイブレーションは携帯電話のバイブ機能の振動に近いです。耳元に携帯電話を触れさせ振動させれば、感じは分かります。

★長距離ドライバーの方は、これを使ってみては…。
 居眠りによる追突事故をしないように、安全運転。

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 18:22 | Comments(2)

2009年02月21日

■ネットバンク口座開設■

 オークションで出品をやります。今までは、買う立場でしたが、売る側になると手続きでネットバンクの口座が必要です。口座開設が完了したら出品開始です。

★新品で使っていない物があるので、出品します。

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 19:09 | Comments(0)

2009年02月20日

■花粉症…つらい■

 例年この時期から、花粉症に悩まされます。家の中でも、マスクなしでは過ごせないです。明らかに、呼吸法も変わっているし、つらい。
 ゴールデンウイーク頃まで、注意して生活を送るしかありません。でも、薬には頼りません。薬を飲むと、のどが渇いて、一旦咳き込むと苦しくなった経験があり、それ以来、鼻炎薬のお世話になりません。

★花粉に悩まされる方、症状が悪化しないように気をつけましょう。

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 22:12 | Comments(0)

2009年02月20日

■買え買え光線■

 紳士服の○○○○のお店に入ると、すぐに客の方に店員が近寄りますね。店員の目から『買え買え光線』が出ています。これを客は、すぐに、察知しているのに…。大方の客は、ここで買うのを止めようと、すぐに、店を出ますよね。
 下っ端の店員さんは上司の店長から、販売実績を上げるように。指示されているから…仕方ないのかな?

★そんな店長さんに読んで欲しい本を紹介します。
 中谷彰宏著『人のために何ができるか…お客さまを元気にする50の具体例』

 図書館にありますよ。

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 07:00 | Comments(0)

2009年02月19日

■献血…今年4回目■

 献血(今年4回目)に行ってきました。直近の1年間の規定回数を超えそうな感じです。そろそろ血小板献血から血漿に変えたほうが良いかな?基本的に、献血ルームの担当者のリクエスト通りに、献血コースを決めているのです。

★規定回数になったら、しばらく、献血はお休みです。それまでは、通い続けますよ。

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 20:05 | Comments(0)

2009年02月19日

■ついに一時帰休■

 景気の悪化が忍び寄り、一時帰休が始まりです。スポット的な実施です。
 何とか、みんながハッピーになれればと、願っています。

★予想外(?)な休暇を利用し、また、献血に行けそうです。

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 00:00 | Comments(0)

2009年02月17日

■お金が、あったら…■

 自由に使えるお金が、あったら…。例えば、1000兆円。イメージしにくいですけど…。
こんなゲームをしたら、結構、楽しいです。最初は、働かずに、高級な車や超豪華な家や家具を買う、海外旅行へ行くなど私的なことばかり、いわゆる、物欲になります。そして、物欲を出し切る。これでもか…というくらい。すると、次第にお金の使い方が変わります。大方の人は、他人の為に、お金を使うという発想になります。何故でしょう?多分、自分一人の幸せに使えるお金なんて、たいして必要ないのです。最初に、欲しいと思った物も、実はたいして欲しいものではないのです。

★このゲームをした後、疲れました。お金で手に入る物を、イメージするのは、ホント疲れました。
多分、お金を本当にたくさん持っている人は、何に使おうと考える時間もなく、ただ増えてしまうのでは、…。

とりとめのない終わり方を、あえて、します。

今回はここまで!
   


Posted by レバレッジ効果 at 10:50 | Comments(0)

2009年02月16日

■無料レンタル■

 ネット上の無料レンタルサービス『シェアモ』が、14日にCBCテレビで紹介されました。
全国の各家庭で眠っている品物を無料レンタルできるサービスです。しかし、品物をレンタルされる方が、送料のみを負担する仕組みです。
 シェアモのすごい所、やはり、無料レンタルした物をもらってしまう事が可能という事です。つまり、返却したくなければ、その義務はありません。詳細は『シェアモ』で検索してください。

★シェアモは、すごい。

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 06:00 | Comments(0)

2009年02月15日

■神様への挑戦!■

 私が、尊敬する○○○○さんの言葉です。

ある時に、決めました。
好きなことをやって生きる。
嫌なことをやって約80年(平均寿命を意味している)も生きるなんて…ホント、気を失いそうになる。
好きなことをやって、うまく行かない人生(幸せな人生を意味している)ならば、人生を棒に振っても良い。
まさに、これは神様への挑戦です。

結果、うまく行って、今、皆さんの前で、お話できる立場にさせて頂きました。

★『神様への挑戦!』。この言葉は、いつも、私の中を駆け巡っています。

今回はここまで!


  


Posted by レバレッジ効果 at 07:00 | Comments(0)

2009年02月14日

■マクドナルドで…■

 今日の昼食をマクドナルド某店でしました。包み紙を開いた所、レタスにかけてあるはずのドレッシングが紙に全て付いていました。店員に説明し、別のえびフィレオバーガーを頼みました。受け取ったえびフィレオバーガーの中身を見たら、ドレッシングがほとんど付いていませんでした。また、店員に説明し、別のえびフィレオバーガーを頼みました。
 2回目の苦情(私的には怒ってないけど…)には、店員の方は少し動揺したみたいでした。

★今回の件で、マクドナルドの事を嫌いになった訳でもありません。でも、この話を思い出しました。
 以前、マクドナルドでバイトしていた人に聞いた話です。マクドナルドの中の店奥で調理を担当しているアルバイトは、ちょっと…(あまり良い話でないので→書きません)。

でも、人間のする作業にはミスは付き物です。レジで私に、対応した店員から、申し訳ありませんと何度も頭を下げられ、他のスタッフのミスをフォローする所に、むしろ感動した。ミスをした後、どうするか…ここがサービス業での勝負の分かれ目ですね。

今回はここまで!
  


Posted by レバレッジ効果 at 13:38 | Comments(3)

2009年02月13日

■友人のビジネス■

 友人のビジネスの相談で、明日、話を聞きに行きます。ア○○○ーなどの話ではありません。
友人いわく、既に作ったビジネスプランについて、リバイズ(更新)をかけたいとの事で、意見がほしいとの事でした(ネズミ○○の類ではないです)。
 いよいよ起業をスタートさせるようです。ただ、不安があり、背中を押して欲しいのかな???

★boo-logに参加されている方には、ビジネス的に成功に向け、活動を継続されている方もみえます。起業のスタートを踏み出せた…きっかけは、何だったんでしょう!
 私も構想しているビジネスがあり、起業し、社会貢献(最終的に)に結びつけたい事があります。日々、ビジネスプランをリバイズしています。

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 23:48 | Comments(0)

2009年02月12日

■和牛焼肉 勢さまの食事券の当選■

 当選させて頂き、ありがとうございます。感謝!感謝!です。
子供に焼肉の食事券のことを告げると、『豊造』以外の焼肉店に行く機会がほとんど無いので、楽しみだと大喜びでした。早いうちに、お店にうかがいます。

★子供は、『豊造』ファンですが、これをきっかけに…心変わりするのかなー

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 17:05 | Comments(2)

2009年02月11日

■私が子どもだったころ「アルピニスト 野口健」■

七大陸最高峰の世界最年少登頂(当時)を遂げた野口健。1973年、アメリカ生まれ。「自分の身体には5つの国の血が流れている」。日本では“ガイジン”といじめられ、海外では“落ちこぼれ”と敬遠された。「自分は一体何者だ?」、自分の居場所を求め、もがき続けた。はい上がるきっかけは父の「自分の名前が肩書きになる生き方をしろ!」の言葉だという。少年は学歴社会をはみ出して生きようと決めた。

★2月11日午後10:00 BS-HI の受信契約をしていないので、見れない。
 残念。

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 14:08 | Comments(0)

2009年02月10日

■講演会中に思うこと■

 私は講演会に行く時、必ずノートと筆記具を持って行き、講演会で話す内容をメモし、記録します。会場内は当然ビデオや録音を禁止されていますから、この方法以外の記録をできないからです。記録をすれば、後からでも講演内容を味わえます。人は物事をすぐ忘れてしまいます。一時記憶メモリーが少ないからでしょう。帰宅した後に、読み返すと『非常に良いことを語っているなー』と再び感動します。また、講演内容で言っていた事を、インターネットなどで調査する時にも役立ちます。
 講演はそれなりに料金を払い、時間をかけ出かけていくわけです。その分を得たいと思う気持ちもあります。音楽のコンサートに行くのであれば、記録する必要も無く、楽しめば良いのですが…。
 でも、講演会で、他の方は話を聞いているだけです。人それぞれの楽しみ方は色々ですから、そのこと自体は構いません。笑い声や感動して涙を流されていることもありますから…。ちょっと、『もったいないなー』と感じます。その感動が一過性で終わっている気がします。

★講演会では、たまに寝ている人もいます。疲れているのかなー。
 講演会は、必ずと言って良いほど、料金以上の感動をもらえます。機会があれば、また行きます。

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 13:59 | Comments(0)

2009年02月08日

■野口健さんの講演拝聴■

 野口健さん…アルピニスト。登山家ですね。
エベレストや富士山の清掃活動で、知られています。野口さんは元々は登山家ですさまじい経験をされています。山頂では生死を嫌でも感じる。そんな時に、『生きる事が最優先』という事を学んだ。何があっても生きる。その為ならば、目の前にゴールがあっても、悪天候ならば下山撤収をする。最悪の結果と引き換えに勝負はしない。その考えが無い人は、山の中で生命を落とす。とにかく、生きる事が大切。
 他にも、環境活動の話もあり、非常に興味深かったです。

★野口さんは、植村直己さんの本を高校生(暴力事件で停学中)の頃に読み、山に関心を抱くようになったそうです。本人いわく学生の頃は本当に勉強ができなかったそうです。
 以前、野口さんが言ったことで、植村直己さんが遭難し行方不明(現在も)になった。その時の天候は、最悪な悪天候であった。なぜ、植村さんは無理してアタックしたのか、今でも理解できない。あれほど、生きて帰ることに重きをおいていたはずなの…。

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 09:56 | Comments(0)

2009年02月07日

■献血後の腕に痛み…■

 注射のうった血管で、痛みがあります。腕に服がすれるだけで、違和感を感じる。大丈夫だと…思うけど。

★注射針を腕にうたれた状態で、血管を圧迫するサポーターみたいなものを不要に、手荒に動かされた。その時、腕が変な感じで少し動いた。その時に、悪さがあったとは…信じたくない。

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 12:00 | Comments(0)

2009年02月06日

■右足…骨折か?■

 右足の甲の右側に鈍痛が引きません。病院でレントゲンを撮りましたが、なんとも無いとの診断でした。でも、あきらかに、痛いという自覚症状があります。湿布を処方され、おしまいです。本当に大丈夫なの…?

★先生を信じています。でも、痛い。極小のヒビなんて事ないよね。

今回はここまで?  


Posted by レバレッジ効果 at 20:11 | Comments(0)

2009年02月05日

■献血…今年3回目■

 
献血に行きました。今年は、これで3回目になりました。時間がかかりましたが、血小板献血です。
今日も献血に来ている人は圧倒的に女性が多いですね。9割くらいは女性です。

★また2週間後に献血に行こうと思います。このペースならば、年間24回も可能だぞー!『マジですか?』と、自分に突っ込み。

 今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 18:03 | Comments(1)