2009年11月22日
■『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』山田真哉著■
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』を読みました。
2時間もあれば、読めます。
タイトルからして、さおだけ屋でも、うまく商売ができるのか…なんて錯覚をしそうですが、そうではありません。
会計学をいろいろなお話で、身近に感じてもらおうとする内容です。
簿記を知っている人であれば、スムーズに読めます。
簿記をしらない人は専門的な言葉(例えば、掛け取引)で、つまづくかもしれません。まーあまり気にせず、読みましょう。
2時間もあれば、読めます。
タイトルからして、さおだけ屋でも、うまく商売ができるのか…なんて錯覚をしそうですが、そうではありません。
会計学をいろいろなお話で、身近に感じてもらおうとする内容です。
簿記を知っている人であれば、スムーズに読めます。
簿記をしらない人は専門的な言葉(例えば、掛け取引)で、つまづくかもしれません。まーあまり気にせず、読みましょう。
2009年11月18日
■ト●タ自●車の設備、社員過多■
補助金バブルで好調なプリウスも、需要に追いつけず、顧客から予約キャンセルの声も上がる。
現状の生産ラインの過剰設備を整理しなければ、財務諸表B/S P/Lとも悲惨な状態が続く。
株主から非難が聞こえてくる。
配当を出せ。
出せる状況じゃないでしょ!
従業員のことを、どう思っているのだろう。
★株主に言わせれば、従業員の事など…知ったこっちゃねー。ということ。
現状の生産ラインの過剰設備を整理しなければ、財務諸表B/S P/Lとも悲惨な状態が続く。
株主から非難が聞こえてくる。
配当を出せ。
出せる状況じゃないでしょ!
従業員のことを、どう思っているのだろう。
★株主に言わせれば、従業員の事など…知ったこっちゃねー。ということ。
Posted by レバレッジ効果 at 23:36 | Comments(0)
2009年11月18日
■コメダ珈琲の梅坪店は、いつも混んでいる。■
コメダ珈琲の梅坪店は、午前中は、いつも混んでいる。
人に会う時の集合場所に利用させて頂いているのですが…。
これからは、あらじん(漢字不明)に変えた方が良いのかな?
★モーニングサービスに自信を持っているお店を知りたい。名古屋市内はモーニングサービスのボリュームは凄い。
人に会う時の集合場所に利用させて頂いているのですが…。
これからは、あらじん(漢字不明)に変えた方が良いのかな?
★モーニングサービスに自信を持っているお店を知りたい。名古屋市内はモーニングサービスのボリュームは凄い。
Posted by レバレッジ効果 at 23:03 | Comments(0)
2009年11月18日
■『面倒くさがりやのあなたがうまくいく 55 の法則』■

本田直之著、『面倒くさがりやのあなたがうまくいく 55 の法則』を読みました。
面倒なことを溜め込むと,のちのちに大きな面倒になって大変な事になったそんな経験ありませんか?
のちのちに大きな面倒にならないように、小さな面倒をして解決に向かいましょうという内容の本です。
1時間もあれば、読めます。
みなさんもご存知の事…当たり前の事が、書いてあるだけです。
しかし、その当たり前を『知っているだけの人』と『実践している人』では、結果に大きな差が現れます。本田直之さんは実践されて成功者です。
55個の法則を書き切れないので、省略します。
1個紹介します。『やらない事を決める』
サービス残業、グチを言う、休日出勤などをやめると決める。この時点から、取り組む姿勢が変わり、物事を効率よく進める頭脳回路になります。
納得!
★実践する事が大切ですね。
あるお坊さんが、修行中の弟子に、『100キロ先のローソクに指をむけ、その火を消しなさい』と問いかけた。
一人は、『そんなこと出来ない』という顔でお坊さんを見上げました。
もう一人は、ローソクのある方向に『フー』と息を吹きかけた。
成功する可能性があるのは、後者ですね。
愚直に練習に、淡々と取り組めるイチロー タイプですね。
2009年11月17日
■矢沢永吉さん…カッコイイ!■
I LOVE YOU . OK
先日、テレビ番組で矢沢さんのことを放送していました。
少年時代に両親を失い、祖母に育てられた。極貧で、小学生時代に教科書や給食をタダ(無料)でもらっていたと告白してました。あの頃のことは、絶対に忘れないと強く言っていました。
また、成功した矢沢は、過去の自分(矢沢永吉自身)に向け、『よくここまで頑張ったなー』と言っていた姿に身震いを覚えた。
人には、他人の知らない苦い過去があり、『それをバネにする人』と『それにふて腐るダメ人』に分かれる。
先日、テレビ番組で矢沢さんのことを放送していました。
少年時代に両親を失い、祖母に育てられた。極貧で、小学生時代に教科書や給食をタダ(無料)でもらっていたと告白してました。あの頃のことは、絶対に忘れないと強く言っていました。
また、成功した矢沢は、過去の自分(矢沢永吉自身)に向け、『よくここまで頑張ったなー』と言っていた姿に身震いを覚えた。
人には、他人の知らない苦い過去があり、『それをバネにする人』と『それにふて腐るダメ人』に分かれる。
Posted by レバレッジ効果 at 15:56 | Comments(0)
2009年11月17日
■歯科医さん選び(記事引用)■
時々、歯医者さんの話題をすると
「ずーっと通い続けている。」と話す人と会います。
虫歯は、一度治療すれば治るはずなのになぜかずーっと通い続けているのです。
しかも、そんな人が結構たくさんいたりするのです。
なぜ、こんなことが起こるのかというと、歯医者さんの一番の目的が、治療することではなく、儲けることであることがけっこうよくあるからです。
儲けるためには、患者さんに通い続けてもらう必要があるのでわざと少しずつ治療したり、虫歯を残したりするのです。
「そんなことはありえないでしょう!」と思う人もいるかもしれませんが、歯科医の20%が年収300万円以下ですからそうせざるを得ない歯科医も多いわけです。
また、歯科医院の数はコンビニより多いのに今なお増え続け競争はきびしくなっているので、経営を考えて行動せざるをえないわけです。
そのため、患者の立場としては、利益重視のところより、治療重視のところに行くようにした方が時間もお金もかからずお得です。
なお、具体的にどこに行けばいいのかというと病院の歯科に行くことをお勧めします。
病院であれば、歯科医師が経営に関わっていないことが多いので素早くきっちりと直してもらえる確率が高いです。
大学病院だと、卒業したばかりの技術のない歯科医師にあたるリスクがありますし、組織的に利益重視のところもあるかもしれませんが、総合的に考えれば、いい治療が受けられる可能性が高いです。
そのため、なかなか治してくれない歯医者に通い続けている人はぜひ病院の歯科を検討してみることをお勧めします。
★面白かったので、記事引用しました。
「ずーっと通い続けている。」と話す人と会います。
虫歯は、一度治療すれば治るはずなのになぜかずーっと通い続けているのです。
しかも、そんな人が結構たくさんいたりするのです。
なぜ、こんなことが起こるのかというと、歯医者さんの一番の目的が、治療することではなく、儲けることであることがけっこうよくあるからです。
儲けるためには、患者さんに通い続けてもらう必要があるのでわざと少しずつ治療したり、虫歯を残したりするのです。
「そんなことはありえないでしょう!」と思う人もいるかもしれませんが、歯科医の20%が年収300万円以下ですからそうせざるを得ない歯科医も多いわけです。
また、歯科医院の数はコンビニより多いのに今なお増え続け競争はきびしくなっているので、経営を考えて行動せざるをえないわけです。
そのため、患者の立場としては、利益重視のところより、治療重視のところに行くようにした方が時間もお金もかからずお得です。
なお、具体的にどこに行けばいいのかというと病院の歯科に行くことをお勧めします。
病院であれば、歯科医師が経営に関わっていないことが多いので素早くきっちりと直してもらえる確率が高いです。
大学病院だと、卒業したばかりの技術のない歯科医師にあたるリスクがありますし、組織的に利益重視のところもあるかもしれませんが、総合的に考えれば、いい治療が受けられる可能性が高いです。
そのため、なかなか治してくれない歯医者に通い続けている人はぜひ病院の歯科を検討してみることをお勧めします。
★面白かったので、記事引用しました。
Posted by レバレッジ効果 at 15:39 | Comments(0)
2009年11月16日
■新車減産傾向宣言?■
新聞紙上に不安をあおる記事も出ました。
新車を買う人が減少傾向で、この傾向がしばらく続くとの予測。予測というか既成事実に等しい。
いわゆる格差社会で、富裕層と貧困層の二極化が進み過ぎた結果だ。
今は貧困層の問題が大きく取り上げられているが、富裕層の中にも不安を抱えている方も多い。
今の消費構造のままでは、国民は生活必需品以外に物を所有する購入行動を起こさない。
物が売れない。
貨幣の流動を阻害する。
経営の資金調達のハードルが上がる。
経営が行き詰る。
最悪、倒産。夜逃げ。
そして、今まで勝ち組とされていた方の転落も始まる。
このタイプの方は、転ぶと再起が…。
新車を買う人が減少傾向で、この傾向がしばらく続くとの予測。予測というか既成事実に等しい。
いわゆる格差社会で、富裕層と貧困層の二極化が進み過ぎた結果だ。
今は貧困層の問題が大きく取り上げられているが、富裕層の中にも不安を抱えている方も多い。
今の消費構造のままでは、国民は生活必需品以外に物を所有する購入行動を起こさない。
物が売れない。
貨幣の流動を阻害する。
経営の資金調達のハードルが上がる。
経営が行き詰る。
最悪、倒産。夜逃げ。
そして、今まで勝ち組とされていた方の転落も始まる。
このタイプの方は、転ぶと再起が…。
Posted by レバレッジ効果 at 00:00 | Comments(0)
2009年11月13日
■本当に命をこの仕事につかっていい?(引用)■
本当に、命をこの仕事につかっていいの?
命というのは時間。
もし、どこかの会社で仕事をすれば、その間の命は自動的にその仕事にかけられてしまうことになる。
そして、命が自動的に使われていることを自覚したときに、『本当に命をこの仕事につかっていいの?』と思うはず。
この自覚を持つことが、『命がけ』ということ。
★本当に良いのか?…ん~、胸が痛い。
命というのは時間。
もし、どこかの会社で仕事をすれば、その間の命は自動的にその仕事にかけられてしまうことになる。
そして、命が自動的に使われていることを自覚したときに、『本当に命をこの仕事につかっていいの?』と思うはず。
この自覚を持つことが、『命がけ』ということ。
★本当に良いのか?…ん~、胸が痛い。
Posted by レバレッジ効果 at 22:48 | Comments(0)
2009年11月13日
■WBCバンタム級世界チャンプ 長谷川 穂積さま■
長谷川 穂積 という人は、かなり強い。すでに9回防衛している。
早いラウンドで相手を沈める所が魅力的です。
いつも、カウンターパンチをきっかけに、相手の態勢を崩す。
相手の呼吸音や肺の動き、つまり、『スー…ハーーー』を見極めて、攻撃をする。
相手の呼吸で息を吐ききった所(瞬間ですけど…)で、攻撃を開始する。人間は、このタイミングでは攻撃に出れないそうです。
★決して、でかい事を言わない。なぜなら、己は強くないからという事らしい。亀ちゃんに聞かせてあげたい。
早いラウンドで相手を沈める所が魅力的です。
いつも、カウンターパンチをきっかけに、相手の態勢を崩す。
相手の呼吸音や肺の動き、つまり、『スー…ハーーー』を見極めて、攻撃をする。
相手の呼吸で息を吐ききった所(瞬間ですけど…)で、攻撃を開始する。人間は、このタイミングでは攻撃に出れないそうです。
★決して、でかい事を言わない。なぜなら、己は強くないからという事らしい。亀ちゃんに聞かせてあげたい。
Posted by レバレッジ効果 at 22:34 | Comments(0)
2009年11月13日
■志望動機なんてねーよ…テレビCM(面接試験)■
半年ほど前のテレビCMで、面白いなーと思った。
多分、見覚えがあると思います。
企業の採用試験の面接の設定で、『弊社を希望した理由は?…志望動機なんてねーよ 』
これを許可したアサヒフードアンドヘルスケアという会社は、学生にメッセージを送ったんだろう!
多分、見覚えがあると思います。
企業の採用試験の面接の設定で、『弊社を希望した理由は?…志望動機なんてねーよ 』
これを許可したアサヒフードアンドヘルスケアという会社は、学生にメッセージを送ったんだろう!
Posted by レバレッジ効果 at 22:11 | Comments(0)
2009年11月09日
■営業マンが『売り上げをアップするには…』■
例えば、営業マンが『売り上げを上げるには…』
現在の売り上げが、月に100万円だとします。(1日8時間の働きで)
これを月に300万円にする。普通に考えれば、3倍苦労して24時間働く。でも、そんな働き方できる訳ないですね。
じゃー、どう考えるか?
3倍の売り上げにするのだから、苦労(作業時間)を3分の1にする。それしか無い。
なんか意味がわからない気がしますか?
つまり、1個のクライアントに費やす時間を3分の1にする。
『クライアントに対し、用意する資料の内容が薄くなる。』と心配されるでしょうが、一度、仕事の内容を確認した方が良い。それは、クライアントから質問されるのではないかと、保険をかけて、余計な資料も作っているからです。大抵、クライアントから質問されないものをです。
万が一、クライアントに聞かれて答えられなければ、『不勉強で申し訳ありません。次回にご回答させて頂きます。』と伝える。これで、次回も面談できるチャンスが増える。
残った3分の2の時間で、最近ご無沙汰な会社に電話を掛ける。メールでも良い。
『相手に迷惑かな?』と思う必要はありません。
思って、躊躇している時間がもったいないです。
なんとなく、仕事がはかどらない方は、周りに気を遣うやさしい人が多いです。
誰も迷惑とは思っていません。
幸運を祈ります。
でも、うまく行きますよ。
現在の売り上げが、月に100万円だとします。(1日8時間の働きで)
これを月に300万円にする。普通に考えれば、3倍苦労して24時間働く。でも、そんな働き方できる訳ないですね。
じゃー、どう考えるか?
3倍の売り上げにするのだから、苦労(作業時間)を3分の1にする。それしか無い。
なんか意味がわからない気がしますか?
つまり、1個のクライアントに費やす時間を3分の1にする。
『クライアントに対し、用意する資料の内容が薄くなる。』と心配されるでしょうが、一度、仕事の内容を確認した方が良い。それは、クライアントから質問されるのではないかと、保険をかけて、余計な資料も作っているからです。大抵、クライアントから質問されないものをです。
万が一、クライアントに聞かれて答えられなければ、『不勉強で申し訳ありません。次回にご回答させて頂きます。』と伝える。これで、次回も面談できるチャンスが増える。
残った3分の2の時間で、最近ご無沙汰な会社に電話を掛ける。メールでも良い。
『相手に迷惑かな?』と思う必要はありません。
思って、躊躇している時間がもったいないです。
なんとなく、仕事がはかどらない方は、周りに気を遣うやさしい人が多いです。
誰も迷惑とは思っていません。
幸運を祈ります。
でも、うまく行きますよ。
Posted by レバレッジ効果 at 22:12 | Comments(0)
2009年11月09日
■あなたは上司と部下に言う言葉どれくらい違うでしょうか?■
あなたは上司と部下に言う言葉どれくらい違うでしょうか?
そりゃぁ、多少違うのはいいのですが、あまりに違いすぎるのはどうでしょうか?
今、多少違うくらいだよと思われました?ほんとにそうでしょうか?
部下や子供など、自分がハッキリものを言えたり、少し弱い立場の人へ、あなたはめちゃくちゃ言ってますが、全く同じことを、天皇陛下や総理大臣がしても、同じことをいいますか?
同じ勢いで同じセリフで同じ顔でいえますか?
怒らなくていいんです、ただ、おしえてあげるだけでいいんです。下のやつにも丁寧に同じように怒らずに教えればいいんだよ
★ある方のお言葉を引用しました。
そりゃぁ、多少違うのはいいのですが、あまりに違いすぎるのはどうでしょうか?
今、多少違うくらいだよと思われました?ほんとにそうでしょうか?
部下や子供など、自分がハッキリものを言えたり、少し弱い立場の人へ、あなたはめちゃくちゃ言ってますが、全く同じことを、天皇陛下や総理大臣がしても、同じことをいいますか?
同じ勢いで同じセリフで同じ顔でいえますか?
怒らなくていいんです、ただ、おしえてあげるだけでいいんです。下のやつにも丁寧に同じように怒らずに教えればいいんだよ
★ある方のお言葉を引用しました。
Posted by レバレッジ効果 at 14:10 | Comments(0)
2009年11月09日
■お祈りごとをしてますか?■
仏壇に、毎日、蝋燭とお線香をともすのですけど、まず、ご先祖さまに感謝。
次に、こんなことをイメージします。
隣近所の身近な人達の幸福(安全)、愛知県に住む人の幸福(安全)、日本に住む人の幸福(安全)、世界の幸福(安全)、太陽系に存在するものの幸福、銀河系の幸福、全宇宙の幸福…。
頭の中で、とてつもなくデカイイメージを膨らませると、今抱えている悩みごとの小ささに『笑ってしまう』。
次に、こんなことをイメージします。
隣近所の身近な人達の幸福(安全)、愛知県に住む人の幸福(安全)、日本に住む人の幸福(安全)、世界の幸福(安全)、太陽系に存在するものの幸福、銀河系の幸福、全宇宙の幸福…。
頭の中で、とてつもなくデカイイメージを膨らませると、今抱えている悩みごとの小ささに『笑ってしまう』。
Posted by レバレッジ効果 at 09:27 | Comments(4)
2009年11月09日
■死刑よりキツイ刑■
半分、冗談で聞いてください。
どんな犯罪者も満65歳になった日に、出所させる。
この年齢で社会に放り出されることが決定していたら、犯罪を犯し、無期懲役で刑務所で食事して生きれると思う人もいなくなるのでは…。
死刑よりもある意味キツイ。
どんな犯罪者も満65歳になった日に、出所させる。
この年齢で社会に放り出されることが決定していたら、犯罪を犯し、無期懲役で刑務所で食事して生きれると思う人もいなくなるのでは…。
死刑よりもある意味キツイ。
Posted by レバレッジ効果 at 09:01 | Comments(0)
2009年11月08日
■自動車産業の復活■
自動車産業の各社の決算がでました。悲惨です。エコカー補助があっても、この有様。今年度で補助の打ち切りで、各社いよいよ正念場となりそう。
とにかく、国内の過剰設備が足を引っ張る形になっている。国内設備をフル稼動生産する事は2度と来ないでしょう。
また、設備の減価償却や販売管理費が、製造部に大きくのしかかり、黒字など出せない。子会社、孫会社、さらにその下の企業にコスト削減を要請した所で、焼け石に水状態。激しくコスト削減を要求すれば、下請け会社もコミットメントを発し、親会社がホールドアップなんて事になりかねない。
いよいよ国内工場を閉めて、中国、インドに設備移管を推し進めなければ、大巨人の自動車会社も倒れる可能性が出てきた。
また、販売管理費を下げるにも製造部にぶら下がる面々を…断腸の思いで、おおなたを振るうことになり兼ねない。
恐ろしい!
とにかく、国内の過剰設備が足を引っ張る形になっている。国内設備をフル稼動生産する事は2度と来ないでしょう。
また、設備の減価償却や販売管理費が、製造部に大きくのしかかり、黒字など出せない。子会社、孫会社、さらにその下の企業にコスト削減を要請した所で、焼け石に水状態。激しくコスト削減を要求すれば、下請け会社もコミットメントを発し、親会社がホールドアップなんて事になりかねない。
いよいよ国内工場を閉めて、中国、インドに設備移管を推し進めなければ、大巨人の自動車会社も倒れる可能性が出てきた。
また、販売管理費を下げるにも製造部にぶら下がる面々を…断腸の思いで、おおなたを振るうことになり兼ねない。
恐ろしい!
Posted by レバレッジ効果 at 23:25 | Comments(0)
2009年11月08日
■凶悪犯罪者の逃走■
整形手術で顔の形を変えて逃走する市橋容疑者。一体、どこにいる?
逃走するのも大変ですね。不思議に思う事。
①まず、逃走資金をどうやって手に入れているのか? 銀行口座から引き出せば、すぐに銀行から警察に通報される。
②どこで寝泊りするのだろうか? 親族や友人関係の所に行けば、すぐに通報される。 犯人を隠匿保護すれば、共犯になる。
③おちおち、病気にもかかれない。病気で保険証も使えない。
④海外へ逃走もできない。(普通なら) 密航という手ならばあるけど…。
⑤働くにも、身分証明書を出せない。 偽造した免許証があれば、別だが…。
もしかすると、ホームレスの方たちの中に紛れ混んでいるのかなー。または、親族が床下などに秘密部屋を作って、隠しているのかなー …考えすぎか?
逃走して一体なんになるのか…理解できない。
逃走するのも大変ですね。不思議に思う事。
①まず、逃走資金をどうやって手に入れているのか? 銀行口座から引き出せば、すぐに銀行から警察に通報される。
②どこで寝泊りするのだろうか? 親族や友人関係の所に行けば、すぐに通報される。 犯人を隠匿保護すれば、共犯になる。
③おちおち、病気にもかかれない。病気で保険証も使えない。
④海外へ逃走もできない。(普通なら) 密航という手ならばあるけど…。
⑤働くにも、身分証明書を出せない。 偽造した免許証があれば、別だが…。
もしかすると、ホームレスの方たちの中に紛れ混んでいるのかなー。または、親族が床下などに秘密部屋を作って、隠しているのかなー …考えすぎか?
逃走して一体なんになるのか…理解できない。
Posted by レバレッジ効果 at 23:05 | Comments(0)
2009年11月04日
■『阪急電車』 有村 浩 著作■
有村 浩(ありむら ひろ)さんは、ライトノベル界を代表する女流作家です。
関西の片道わずか15分のローカル線での様々なドラマが、各駅間で繰り広げられる。短いストリーが集まって、構成されている。しかし、全てのストーリーが連動している。この本を読んでいる途中で気付きます。我々の日常も、自分の人生や生活が、当然あります。でも、他人にも他人の人生や生活があります。この本を読み、再認識した。登場人物たちが抱えている事や内心を描かれており、非常に面白いです。また、ちょっと考えさせられる。
あらすじを書き難いので、省略します。全てのストリーが連動しており、短文になりません。この手法は、劇団ひとり氏の著作本『陰日向に咲く』のストーリー展開に似ています。この本を読まれた方なら、あらすじを書き難い理由を理解して頂けると思います。
…興味があれば、本を読んでください。…
★実際の電車内で、多くの人が乗り合い、目の前を通り過ぎる。でも、自分以外の人の事を思いやれる感覚のアンテナを高くできるようになったと自負しています。この本に出合えて、良かった。
今回はここまで!
関西の片道わずか15分のローカル線での様々なドラマが、各駅間で繰り広げられる。短いストリーが集まって、構成されている。しかし、全てのストーリーが連動している。この本を読んでいる途中で気付きます。我々の日常も、自分の人生や生活が、当然あります。でも、他人にも他人の人生や生活があります。この本を読み、再認識した。登場人物たちが抱えている事や内心を描かれており、非常に面白いです。また、ちょっと考えさせられる。
あらすじを書き難いので、省略します。全てのストリーが連動しており、短文になりません。この手法は、劇団ひとり氏の著作本『陰日向に咲く』のストーリー展開に似ています。この本を読まれた方なら、あらすじを書き難い理由を理解して頂けると思います。
…興味があれば、本を読んでください。…
★実際の電車内で、多くの人が乗り合い、目の前を通り過ぎる。でも、自分以外の人の事を思いやれる感覚のアンテナを高くできるようになったと自負しています。この本に出合えて、良かった。
今回はここまで!
2009年11月04日
■天皇賞:サイレンススズカを思い出す■
秋の天皇賞、忘れられない優駿『サイレンススズカ』号を思い出す。
東京府中競馬場の最終コーナー直前に脚部故障。
騎乗の武豊のたずなさばきで、馬群の外に出され、止まった。
脚を引きずり、痛々しい馬の姿には、前走までの輝きがなかった。
随分、時間が過ぎたが、秋の天皇賞を見る頃になると、思い出す。
サイレンススズカの痛々しい部分を完全カットした動画です。
東京府中競馬場の最終コーナー直前に脚部故障。
騎乗の武豊のたずなさばきで、馬群の外に出され、止まった。
脚を引きずり、痛々しい馬の姿には、前走までの輝きがなかった。
随分、時間が過ぎたが、秋の天皇賞を見る頃になると、思い出す。
サイレンススズカの痛々しい部分を完全カットした動画です。
Posted by レバレッジ効果 at 22:15 | Comments(0)
2009年11月03日
■ユニクロのシグナリング効果■
地価が比較的に高い”名古屋 栄”にユニクロを出店させる事に意味あるの?
結論は、非常に意味がある。
これは、完全に『シグナリング効果』を使って、ユニクロ全店の売り上げ業績を向上させる目的の手法。
象徴的な店舗を都心などに出店することで、マスコミが食い付く。メディアからの情報でさらに、ユニクロのブランドイメージが上がり、商品自体のイメージも上がり、品質も良いとイメージが上がる。そして、象徴的な店舗以外の店も売り上げが向上し、ユニクロ全体の業績も上がる。都心の店舗での利益率は低くても、全く問題ない。
ユニクロと言えば、郊外に大きな店舗で、効率良く、大量に安く衣類を売りさばくイメージ。品質もまあまあなイメージ。
全てがイメージで、実体をつかめないと思うお客さんも多いのでは…。
商品価格が日本一安い訳でも無い。商品品質が日本一でも無い。
すべてイメージで、構成されている。
テレビコマーシャルもシャレた作りで、進んだイメージを生んでいます。うまく商売をされています。
みなさんの会社でも、社名をコンサートホールや球場や駅構内の看板に宣伝していませんか?
社員目線では、『広告看板なんか張って、こんな無駄なことをするな』と思いでしょうが、これもイメージです。このような場所に広告看板を張れるほどの事が出来る有能な会社ですと言っているのです。
全て、『シグナリング効果』。
結論は、非常に意味がある。
これは、完全に『シグナリング効果』を使って、ユニクロ全店の売り上げ業績を向上させる目的の手法。
象徴的な店舗を都心などに出店することで、マスコミが食い付く。メディアからの情報でさらに、ユニクロのブランドイメージが上がり、商品自体のイメージも上がり、品質も良いとイメージが上がる。そして、象徴的な店舗以外の店も売り上げが向上し、ユニクロ全体の業績も上がる。都心の店舗での利益率は低くても、全く問題ない。
ユニクロと言えば、郊外に大きな店舗で、効率良く、大量に安く衣類を売りさばくイメージ。品質もまあまあなイメージ。
全てがイメージで、実体をつかめないと思うお客さんも多いのでは…。
商品価格が日本一安い訳でも無い。商品品質が日本一でも無い。
すべてイメージで、構成されている。
テレビコマーシャルもシャレた作りで、進んだイメージを生んでいます。うまく商売をされています。
みなさんの会社でも、社名をコンサートホールや球場や駅構内の看板に宣伝していませんか?
社員目線では、『広告看板なんか張って、こんな無駄なことをするな』と思いでしょうが、これもイメージです。このような場所に広告看板を張れるほどの事が出来る有能な会社ですと言っているのです。
全て、『シグナリング効果』。
Posted by レバレッジ効果 at 22:50 | Comments(0)
2009年11月03日
■捨てメールアドレスに届く■
『捨てメールアドレス』に届くメールを久しぶりにのぞきました。
いかがわしい内容の本文、ホームページに誘導する文字が、ごろごろとあります。
アクセスは、しないのですが、ふと思います。
こんなスパムを大量に出して、何になるのだろう?
ワンクリック詐欺の類のかおりがプンプンしている。また、情報商材という名の悪質商品も増える一方。
儲けを出したいならば、もっと人の為になる情報を上手に流した方が良い。
騙して、人からお金を搾取して、一体、何を得るのだろう?
わずかなお金とそれ以上のうらみを買うだけでは?
これらに関わる人が改心する事を祈るのみです。
いかがわしい内容の本文、ホームページに誘導する文字が、ごろごろとあります。
アクセスは、しないのですが、ふと思います。
こんなスパムを大量に出して、何になるのだろう?
ワンクリック詐欺の類のかおりがプンプンしている。また、情報商材という名の悪質商品も増える一方。
儲けを出したいならば、もっと人の為になる情報を上手に流した方が良い。
騙して、人からお金を搾取して、一体、何を得るのだろう?
わずかなお金とそれ以上のうらみを買うだけでは?
これらに関わる人が改心する事を祈るのみです。
Posted by レバレッジ効果 at 22:00 | Comments(0)