2010年05月31日
2010年05月29日
■チャンスを獲得するには、…■
ある事のチャンスを獲得するには、…。
【それは、ある事のチャンスに適した行動をとれるように、普段から準備する事ができている。】
これが重要です。
なんか分かりにくいので…単純に言い換える。
たとえば、
合コンがあるんだけど、男子のメンバーが不足しているから、正装で(ドレスコードがあるという条件)、すぐにこの店に来て。
これって、交友関係が増える可能性があって、『チャンス』になります。
しかし、条件で正装になっています。つまり、正装と言える服を『普段から準備する事ができている』のか、そこを問われる。
もし、ドレスコードにかかる服しかないのであれば、合コンに参加できず。チャンスを台無しにします。
仕事でも同じです。
『この資料をすぐにエクセルでグラフ化し、プリントアウトして…』と言われた時。
今から、エクセルの勉強を始めます…なんて言っていたのでは、愚の骨頂です。
普段の生活で、チャンスをゲットできない人は、少し思い当たりませんか?
上記に書いたことは、極端です。
しかし、似たような行動を取っているかもしれません。
★チャンスが目の前に、まだ来ていないかもしれませんが、
とにかく『準備。準備。準備です。 』
もうすぐサッカーワールドカップが始まりますね。
一人の視聴者として、観てても良いですが、少し視点を変えて、彼らを見ると…ホント勉強になります。
ゲームに出ずにベンチにいる控え選手は、監督からどのタイミングで出場命令が出るか分からないので、必ずウォーミングアップをして、準備しています。
あれほど、能力のある人でも、必ず『 準備 』をします。
況や、私たちも、おなじでしょう。
勝った、負けたを論じるだけがスポーツじゃない、学ぶことは多いのです。
日本、頑張れ。本田…期待しているぞ。
【それは、ある事のチャンスに適した行動をとれるように、普段から準備する事ができている。】
これが重要です。
なんか分かりにくいので…単純に言い換える。
たとえば、
合コンがあるんだけど、男子のメンバーが不足しているから、正装で(ドレスコードがあるという条件)、すぐにこの店に来て。
これって、交友関係が増える可能性があって、『チャンス』になります。
しかし、条件で正装になっています。つまり、正装と言える服を『普段から準備する事ができている』のか、そこを問われる。
もし、ドレスコードにかかる服しかないのであれば、合コンに参加できず。チャンスを台無しにします。
仕事でも同じです。
『この資料をすぐにエクセルでグラフ化し、プリントアウトして…』と言われた時。
今から、エクセルの勉強を始めます…なんて言っていたのでは、愚の骨頂です。
普段の生活で、チャンスをゲットできない人は、少し思い当たりませんか?
上記に書いたことは、極端です。
しかし、似たような行動を取っているかもしれません。
★チャンスが目の前に、まだ来ていないかもしれませんが、
とにかく『準備。準備。準備です。 』
もうすぐサッカーワールドカップが始まりますね。
一人の視聴者として、観てても良いですが、少し視点を変えて、彼らを見ると…ホント勉強になります。
ゲームに出ずにベンチにいる控え選手は、監督からどのタイミングで出場命令が出るか分からないので、必ずウォーミングアップをして、準備しています。
あれほど、能力のある人でも、必ず『 準備 』をします。
況や、私たちも、おなじでしょう。
勝った、負けたを論じるだけがスポーツじゃない、学ぶことは多いのです。
日本、頑張れ。本田…期待しているぞ。
Posted by レバレッジ効果 at 23:05 | Comments(0)
2010年05月29日
■電験3種試験まで【100日】■
ついに、試験日まで、残す日数が2桁台に変わる。
試験日が近づいたなー…なんて急に感じる。
本日は、交流回路を勉強中です。
交流回路になると、必ず必要になってくる数学の知識の、『複素数』です。
この複素数平面を理解しないと、コイルやコンデンサがくっ付いた回路での計算をできない。
断言できます。
昔、数学ⅡBで、習っています。 では、チョット おさらい。
数学では、『 i (アイ)』を記号で使い、基本 i×i=-1 、現実の世界ではありえない数字。
おっ…懐かしいですか?
一般式は、a+bi です。
複素数平面で、複素数を含む値を足したり、引いたり、掛けたり、割ったりの計算の意味を知ることが重要です。
電験3種を受験される場合、特に、掛ける、割るを理解すれば良いのです。
掛けるとは、例えば、 (1+1i)×(1+1i) =2i 複素数平面での(axa+bxb)の平方根の値 √2(基準) に √2 を掛けて、
(1+1i)で実数軸とのなす角度 45°(この場合) 分を反時計回転させる という事です。
位相を進めると申します。
つまり、複素数平面図上で、2i の位置になります。
これが解かれば、割る方も推測できると思います。
試験日が近づいたなー…なんて急に感じる。
本日は、交流回路を勉強中です。
交流回路になると、必ず必要になってくる数学の知識の、『複素数』です。
この複素数平面を理解しないと、コイルやコンデンサがくっ付いた回路での計算をできない。
断言できます。
昔、数学ⅡBで、習っています。 では、チョット おさらい。
数学では、『 i (アイ)』を記号で使い、基本 i×i=-1 、現実の世界ではありえない数字。
おっ…懐かしいですか?
一般式は、a+bi です。
複素数平面で、複素数を含む値を足したり、引いたり、掛けたり、割ったりの計算の意味を知ることが重要です。
電験3種を受験される場合、特に、掛ける、割るを理解すれば良いのです。
掛けるとは、例えば、 (1+1i)×(1+1i) =2i 複素数平面での(axa+bxb)の平方根の値 √2(基準) に √2 を掛けて、
(1+1i)で実数軸とのなす角度 45°(この場合) 分を反時計回転させる という事です。
位相を進めると申します。
つまり、複素数平面図上で、2i の位置になります。
これが解かれば、割る方も推測できると思います。
2010年05月29日
2010年05月28日
■電験3種試験まで【101日】■
今日は、昭和に出題された問題集で計算問題を主に取り組みました。
キルヒホッフの法則
ミルマンの定理
テブナンの定理
重なりの理
デルタ-スター変換
などで、たくさん計算をしました。
頭の回転を上げる、ウオーミングアップ。
眠いので、今日はここまで。
キルヒホッフの法則
ミルマンの定理
テブナンの定理
重なりの理
デルタ-スター変換
などで、たくさん計算をしました。
頭の回転を上げる、ウオーミングアップ。
眠いので、今日はここまで。
2010年05月27日
2010年05月26日
■イカ天『たま 』というバンド■
イカ天(いかすバンド天国)からたくさんメジャーデビューされました。
知っている限りでは…
今でも、活躍されている残っているのは、ビギンや浅井健一さん(元THE BLANKEY JET CITY)
でも、『たま 』というバンドほど、日本中に旋風を巻き起こしたバンドはないのでは。
知っている限りでは…
今でも、活躍されている残っているのは、ビギンや浅井健一さん(元THE BLANKEY JET CITY)
でも、『たま 』というバンドほど、日本中に旋風を巻き起こしたバンドはないのでは。
2010年05月26日
2010年05月26日
■目標を立てても、結果が出ない人■
■デイリーの目標を持って、行動できたかを記録する。■
例えば、こんな目標設定。
『1年後に資格をゲットする。』
でも、これだけでは、大抵、受験もせずに終わるケースが多い。
そして、自分は何もできない。さらに、自己嫌悪に陥る。
なぜなら、その目標に向けて、毎日(デイリー)何をするのかを決めていない。1日、1日の行動計画です。
そして、毎日(デイリー)の行動計画通りに行動したかを検証、記録する。
さらに、毎日(デイリー)の行動計画通りに行動できた時には、自分に褒美を与える。
褒美と言っても特別なことでは、ありません。A4の紙に、1年分の日付を入れた表を作り、褒美として赤丸を描いていく。
ただ、これだけ。紙の中の表に赤丸が増えてくると、それが楽しくなります。
さらに、赤丸が視覚的に脳に取り込まれ、脳はそれを報酬だと錯覚して、日々行動する事を楽しく感じます。
■騙されたと思って、やって見てください。■
1ヶ月もすると、習慣が完全に変わります。
『注意』
①毎日の行動目標をあまり高く掲げないで下さい。
②行動する量を少な目にして、スタートして、もっと出来るようであれば、少しだけハードルをあげる。
③逆に、行動目標通りに行動できない場合は、すぐに行動目標を減らし、軌道修正をする。
④できるだけ短期で行動目標を修正しましょう。
例えば、こんな目標設定。
『1年後に資格をゲットする。』
でも、これだけでは、大抵、受験もせずに終わるケースが多い。
そして、自分は何もできない。さらに、自己嫌悪に陥る。
なぜなら、その目標に向けて、毎日(デイリー)何をするのかを決めていない。1日、1日の行動計画です。
そして、毎日(デイリー)の行動計画通りに行動したかを検証、記録する。
さらに、毎日(デイリー)の行動計画通りに行動できた時には、自分に褒美を与える。
褒美と言っても特別なことでは、ありません。A4の紙に、1年分の日付を入れた表を作り、褒美として赤丸を描いていく。
ただ、これだけ。紙の中の表に赤丸が増えてくると、それが楽しくなります。
さらに、赤丸が視覚的に脳に取り込まれ、脳はそれを報酬だと錯覚して、日々行動する事を楽しく感じます。
■騙されたと思って、やって見てください。■
1ヶ月もすると、習慣が完全に変わります。
『注意』
①毎日の行動目標をあまり高く掲げないで下さい。
②行動する量を少な目にして、スタートして、もっと出来るようであれば、少しだけハードルをあげる。
③逆に、行動目標通りに行動できない場合は、すぐに行動目標を減らし、軌道修正をする。
④できるだけ短期で行動目標を修正しましょう。
Posted by レバレッジ効果 at 17:14 | Comments(0)
2010年05月26日
2010年05月25日
■電験3種試験まで【103日】■
電磁気理論科目の勉強中に、休憩です。
フー。
理論を学ぶと微分や積分を使って、いろんな公式が出来ている事が解かります。
微分、積分って、不思議です。
20世紀の自然科学の発見に、感心させられる。
フー。
理論を学ぶと微分や積分を使って、いろんな公式が出来ている事が解かります。
微分、積分って、不思議です。
20世紀の自然科学の発見に、感心させられる。
2010年05月25日
■CR回路の過渡現象■
CR回路の過渡現象を利用したものがタイマーリレー。
C:コンデンサー
R:抵抗器
CRをシリーズ(直列接続)すれば、電荷がコンデンサーに蓄積される迄、抵抗器に電流が流れない。
つまり、on delayタイマー。
CRをパラレル(並列接続)すれば、電流供給を絶っても、コンデンサの電荷(蓄積されている分)が抵抗器に流れ、電流(I=Q/T)が流れる。
つまり、off delayタイマー。
高校生の時に習った記憶がある。
C:コンデンサー
R:抵抗器
CRをシリーズ(直列接続)すれば、電荷がコンデンサーに蓄積される迄、抵抗器に電流が流れない。
つまり、on delayタイマー。
CRをパラレル(並列接続)すれば、電流供給を絶っても、コンデンサの電荷(蓄積されている分)が抵抗器に流れ、電流(I=Q/T)が流れる。
つまり、off delayタイマー。
高校生の時に習った記憶がある。
2010年05月25日
2010年05月25日
■何もする事がない輩へ■
自分の周囲に、結構居るんですけど…。
『何もする事がない』って言ってる人。
『暇でしょうがない』。
テレビも、レンタルDVDも…飽きた。
そりゃー、そうでしょー。
受身の行動で、満足できる事などしれています。
この人に、スポーツジムに行ったらと言えば、『お金が無い』。
資格をチャレンジしたらと言うと、返答は『時間が無い』。
つまり、出来ない理由を考えるスペシャリストなのです。
『何もする事がない』って言ってる人。
『暇でしょうがない』。
テレビも、レンタルDVDも…飽きた。
そりゃー、そうでしょー。
受身の行動で、満足できる事などしれています。
この人に、スポーツジムに行ったらと言えば、『お金が無い』。
資格をチャレンジしたらと言うと、返答は『時間が無い』。
つまり、出来ない理由を考えるスペシャリストなのです。
Posted by レバレッジ効果 at 00:43 | Comments(0)
2010年05月24日
■今日だけ頑張る■
深い いい話。
テレビ番組で、精神科医の先生が言ってました。
うつ病で苦しんでいる方は、過去の事と未来の事で、今のこの時間を苦しんでいる。
考え方を変えて。
だったら、【今日だけ頑張る】
過去の事など、どうでも良い。
ましては、明日の事など、どうでも良い。
以下、個人的な感想。
私も、そう思う。
大体、明日が来るか、どうかの保証など無い。
テレビ番組で、精神科医の先生が言ってました。
うつ病で苦しんでいる方は、過去の事と未来の事で、今のこの時間を苦しんでいる。
考え方を変えて。
だったら、【今日だけ頑張る】
過去の事など、どうでも良い。
ましては、明日の事など、どうでも良い。
以下、個人的な感想。
私も、そう思う。
大体、明日が来るか、どうかの保証など無い。
Posted by レバレッジ効果 at 22:34 | Comments(0)
2010年05月24日
■電験3種試験まで【104日】■
CR回路の過渡現象の辺りが理解できました。
キルヒホッフ第2法則で、E=Q/C+IR 式を変形し、I=E/R-Q/CR
C:静電容量(単位:F ファラド)
R:抵抗(単位:Ω オーム)
E:電位差(単位:V ボルト)
I:電流(単位:A アンペア)
Q:電荷量(単位:C クーロン)と時間Tのグラフを描き、Qを時間Tで微分する。
そして、時間T=0の曲線の傾きI=E/R が解かる。
さらに、時間Tが無限大になると、傾きが”0”になる。I=0
よって、Q=CEの漸近線になる。
抵抗器は、両端に電位差が無くなった瞬間に電流を”0”にする。
つまり、電流は非連続性。
しかし、コンデンサは、両端に電位差が無くなった瞬間にも電荷があり、電流を一定時間供給できる。
つまり、電流は連続性。
さらに、続くが…面倒なので、書くのを止めます。では。
キルヒホッフ第2法則で、E=Q/C+IR 式を変形し、I=E/R-Q/CR
C:静電容量(単位:F ファラド)
R:抵抗(単位:Ω オーム)
E:電位差(単位:V ボルト)
I:電流(単位:A アンペア)
Q:電荷量(単位:C クーロン)と時間Tのグラフを描き、Qを時間Tで微分する。
そして、時間T=0の曲線の傾きI=E/R が解かる。
さらに、時間Tが無限大になると、傾きが”0”になる。I=0
よって、Q=CEの漸近線になる。
抵抗器は、両端に電位差が無くなった瞬間に電流を”0”にする。
つまり、電流は非連続性。
しかし、コンデンサは、両端に電位差が無くなった瞬間にも電荷があり、電流を一定時間供給できる。
つまり、電流は連続性。
さらに、続くが…面倒なので、書くのを止めます。では。
タグ :電験3種
2010年05月23日
2010年05月23日
■献血33回目■
時間を作っては、せっせと献血に行きます。
足元が悪い中、つまり、天気が雨。
(雨降りは、悪い訳でないので、言葉には注意が必要ですね。)
多くの方が、献血ルームに見えています。
ありがたいですね。
きっと、神様もお喜びでしょう。
ps
献血時に鑑賞できるdvdに新作を増やして欲しいなー。
足元が悪い中、つまり、天気が雨。
(雨降りは、悪い訳でないので、言葉には注意が必要ですね。)
多くの方が、献血ルームに見えています。
ありがたいですね。
きっと、神様もお喜びでしょう。
ps
献血時に鑑賞できるdvdに新作を増やして欲しいなー。
Posted by レバレッジ効果 at 16:17 | Comments(3)
2010年05月23日
■笑福亭鶴瓶さんの言葉に感心■
5月21日のA-STUDIO放送での言葉。(正確ではありませんが、…)
誰にでも必ず運は、やって来る。
ただ、その運を大事にしていないから、チャンスをつかめない。
運を大事にするとは、その人との縁を大事にし、その縁をつなげて行くこと。
人に好かれるようにする。とか、ね。
ほんとに、そう、思います。
ほんのささいな、差なんです。
誰にでも必ず運は、やって来る。
ただ、その運を大事にしていないから、チャンスをつかめない。
運を大事にするとは、その人との縁を大事にし、その縁をつなげて行くこと。
人に好かれるようにする。とか、ね。
ほんとに、そう、思います。
ほんのささいな、差なんです。
Posted by レバレッジ効果 at 16:06 | Comments(0)
2010年05月23日
■電験3種試験まで【105日】■
9月の第一日曜日に電験3種試験を受験します。
昨年度に3科目合格しているので、残り1科目のみ受験です。
理論科目のみを勉強中です。
そろそろ本腰を入れて、勉強にかかっています。
主に、過去問題に挑むのですが、過去問題は解ける自信もあるのですが…。
それは、昨年も同じでした。
昨年、失敗した所を再点検もしています。
では、勉強に戻ります。
では。
昨年度に3科目合格しているので、残り1科目のみ受験です。
理論科目のみを勉強中です。
そろそろ本腰を入れて、勉強にかかっています。
主に、過去問題に挑むのですが、過去問題は解ける自信もあるのですが…。
それは、昨年も同じでした。
昨年、失敗した所を再点検もしています。
では、勉強に戻ります。
では。
タグ :電験3種