2009年04月26日
■残り133日(電験3種試験まで)■
予想通り、勉強が、はかどりません。
資格試験に向けた勉強は、大体スローペースで徐々に理解が増すものと心得ています。
今日まで、参考書を眺めながら、ひとまず、全体を目で追うことをしています。
参考書を増やしました。
公式も多いので、語呂あわせで覚えるしかない。
明日から、試験にでそうな所のみを集中的に取り組むつもりです。
参考書の内容を全て記憶は無理でしょう。
ヤマをはるしかないのかな?
ネット上には、電験3種の学習法の情報商材が一杯あるのですね。
価格もピン霧でした。
お世話になろうかな?
★明日から、また、学習に励みます。
今日はここまで!
資格試験に向けた勉強は、大体スローペースで徐々に理解が増すものと心得ています。
今日まで、参考書を眺めながら、ひとまず、全体を目で追うことをしています。
参考書を増やしました。
公式も多いので、語呂あわせで覚えるしかない。
明日から、試験にでそうな所のみを集中的に取り組むつもりです。
参考書の内容を全て記憶は無理でしょう。
ヤマをはるしかないのかな?
ネット上には、電験3種の学習法の情報商材が一杯あるのですね。
価格もピン霧でした。
お世話になろうかな?
★明日から、また、学習に励みます。
今日はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 22:11 | Comments(2)
2009年04月21日
■残り138日(電験3種試験まで)■
残り138日で電験3種試験です。
思いのほか、はかどらず、苦戦中。
『法規』は、電気工事士試験に重なる点も多く、飲み込みやすい。
『機械』は、まだ本を眺め始めた所ですが、手ごわい印象です。
『電力』『理論』で、理論に重点を置いて、進めます。
理論が分からないと『電力』を解けない。
★試験日まで、約4ヶ月。
電験3種試験に生活時間を充てる為、ブログの更新ができず。
今日はここまで!
思いのほか、はかどらず、苦戦中。
『法規』は、電気工事士試験に重なる点も多く、飲み込みやすい。
『機械』は、まだ本を眺め始めた所ですが、手ごわい印象です。
『電力』『理論』で、理論に重点を置いて、進めます。
理論が分からないと『電力』を解けない。
★試験日まで、約4ヶ月。
電験3種試験に生活時間を充てる為、ブログの更新ができず。
今日はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 22:26 | Comments(1)
2009年04月12日
■電験3種に向けて…1日目■
電験3種に向けて、今日は本を決めました。
坂林和重著、「プロが教える電験3種重要問題集」。
問題に慣れる事から始めよう。
当然ながら、さっぱり、分からない。
オームの法則で、直流・並列回路、インピーダンス、リアクタンス関連は解けそう。
でも、電気工事士の試験のレベルを遥かに超えている。
★あせらず、過去問題を解いてみます。
今回はここまで!
坂林和重著、「プロが教える電験3種重要問題集」。
問題に慣れる事から始めよう。
当然ながら、さっぱり、分からない。
オームの法則で、直流・並列回路、インピーダンス、リアクタンス関連は解けそう。
でも、電気工事士の試験のレベルを遥かに超えている。
★あせらず、過去問題を解いてみます。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 23:09 | Comments(2)
2009年04月11日
■旧百円札を発見■
旧百円札を発見。
子供の頃に、手に入れたものです。
★今となって、特に手元に残したいという気持ちも無い。
何で、子供の頃に、これを手に入れたかったのかな?
今回はここまで!
子供の頃に、手に入れたものです。
★今となって、特に手元に残したいという気持ちも無い。
何で、子供の頃に、これを手に入れたかったのかな?
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 00:02 | Comments(2)
2009年04月10日
■電験3種を初挑戦■
電験3種試験が9月の上旬にあります。
今から約5ヶ月後。
時間がありそうで、無いような気もする。
初めての試験なので、4科目中2科目をパスしたい。
できれば、4科目合格したい。
どこから手をつければ良いの…?
通信講座?
独学?
★今月は、他の資格の試験もあるけど。
並行して勉強しないと時間が無い。
『電験3種』に向けて、頑張る人は、たくさんいるけど、なかなか難しいらしい。
今回はここまで!
今から約5ヶ月後。
時間がありそうで、無いような気もする。
初めての試験なので、4科目中2科目をパスしたい。
できれば、4科目合格したい。
どこから手をつければ良いの…?
通信講座?
独学?
★今月は、他の資格の試験もあるけど。
並行して勉強しないと時間が無い。
『電験3種』に向けて、頑張る人は、たくさんいるけど、なかなか難しいらしい。
今回はここまで!
2009年04月09日
■お買物促進キャンペーンひまわり商品券発売■
豊田市の『お買物促進キャンペーンひまわり商品券』って、どのお店で利用できるのかな?
イオンやメグリアやカーマやオートバックスなどでも使えるの…?
過去にも同じような商品券(豊田市)を買いに行ったけど…。
また、大勢の人が交換に訪れ、行列ができるのでしょう。
★4月19日(日)に各所で、配布があります。
交換される方は相当早い時間に並ぶことを奨めます。
きっと、大混雑です。
今回はここまで!
イオンやメグリアやカーマやオートバックスなどでも使えるの…?
過去にも同じような商品券(豊田市)を買いに行ったけど…。
また、大勢の人が交換に訪れ、行列ができるのでしょう。
★4月19日(日)に各所で、配布があります。
交換される方は相当早い時間に並ぶことを奨めます。
きっと、大混雑です。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 00:01 | Comments(2)
2009年04月08日
■オークションでの注意■
オークションで『1円スタート』の商品があります。
どんどん入札して、最高値の方が落札するのですが…。
結構、値段が上がって行くんですよね。
時々、値段が定価を上回るんじゃないのと思われるケースもある。
★オークションよりも普通に楽○○ショップで買った方が、値段が安い事がある。
入札する時には、事前に自分の決めた価格以上にヒートアップしないで、冷静に買い物をしたいものです。
今回はここまで!
どんどん入札して、最高値の方が落札するのですが…。
結構、値段が上がって行くんですよね。
時々、値段が定価を上回るんじゃないのと思われるケースもある。
★オークションよりも普通に楽○○ショップで買った方が、値段が安い事がある。
入札する時には、事前に自分の決めた価格以上にヒートアップしないで、冷静に買い物をしたいものです。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 00:01 | Comments(2)
2009年04月07日
■年間献血回数オ-バー■
次回の血漿献血で、年間献血回数のリミットに到達します。
よって、8月まで献血できません。
過去1年間は、血小板献血の機会が多かった。
血漿献血ばかりならば、年間24回献血可能なルールである。
★しばらく、『献血』を休憩します。
献血解禁月を待ちます。
今回はここまで!
よって、8月まで献血できません。
過去1年間は、血小板献血の機会が多かった。
血漿献血ばかりならば、年間24回献血可能なルールである。
★しばらく、『献血』を休憩します。
献血解禁月を待ちます。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 00:01 | Comments(2)
2009年04月06日
■飲酒運転…海外工場で■
日本国内では、飲酒運転をしない人でも、会社の業務で海外工場へ出向いた時には飲酒運転を平気でする人がいます。
治安の良い日本であれば、絶対に同乗しない。でも、海外(特に、東南アジア諸国)では、同乗しなければならない。乗らないと宿泊先に帰れないんです。トホホ。
★飲酒運転するのが、部長職の人ですよ。
こんな人の無茶苦茶な指示に付いていけるかー
。
今回はここまで!
治安の良い日本であれば、絶対に同乗しない。でも、海外(特に、東南アジア諸国)では、同乗しなければならない。乗らないと宿泊先に帰れないんです。トホホ。
★飲酒運転するのが、部長職の人ですよ。
こんな人の無茶苦茶な指示に付いていけるかー

今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 00:01 | Comments(2)
2009年04月05日
■献血…今年7回目■
献血が、今年7回目を無事完了しました。
今日はいつもより献血者が多かった。
若い世代の20代、30代と思われる方が多かった。
40代以降は、ほとんどいない。
何をしているんでしょう…この世代は????
★雨降りの1日でしたが、パチンコ屋さんにはたくさんの車…。
今回はここまで!
今日はいつもより献血者が多かった。
若い世代の20代、30代と思われる方が多かった。
40代以降は、ほとんどいない。
何をしているんでしょう…この世代は????
★雨降りの1日でしたが、パチンコ屋さんにはたくさんの車…。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 00:14 | Comments(0)
2009年04月04日
■球春…始まりましたね■
開幕ゲーム。
好きなチームが勝ちました。
嫌いなチームが負けました。
★やったー。
今回はここまで!
好きなチームが勝ちました。

嫌いなチームが負けました。
★やったー。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 01:32 | Comments(0)
2009年04月03日
■日本版401K(確定拠出年金)…涙■
日本版401K(確定拠出年金)で、運用で泣いた人と泣いていない人。
アクティブな運用の場合、これからも暫く、目減り必至。
早く一時避難で、元本保証型に行こう。
ほっておくと、拠出金が、運用実績の悪化で半分以下になる事もあるよ。
現実に半分以下になった人が…泣いています。
★しばらく静観。
今回はここまで!
アクティブな運用の場合、これからも暫く、目減り必至。
早く一時避難で、元本保証型に行こう。
ほっておくと、拠出金が、運用実績の悪化で半分以下になる事もあるよ。
現実に半分以下になった人が…泣いています。
★しばらく静観。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 22:28 | Comments(0)
2009年04月02日
■過去問題を試す■
資格取得に向け、過去問題を試しに、取り組む。
400問くらいやって、平均85%の正答率。
四月に試験。
この資格は、何とか、なりそうだ。
ふーー。
これが終わると、また次の資格を6月に取らなければ…。
9月にも資格のグレードアップを受験…。
これら以外にも、もうひとつ資格受験予定。
★資格取得の為の受験になりそうだが、…。
ある講師の先生、いわく。
『試験の為の勉強は、駄目だ。資格の数が多いだけでは駄目だ。…なんて事を言う人もいますが、そう言う人に限って、なんだかんだ言って、資格を持っていないケースが多いです。』
周りを見渡すと、講師の言われた通り。また、
『一人でたくさんの資格を持ち、その資格のグレードアップをさせる事は、将来の自分への投資になります。』
『特に、若い人…。銀行口座にお金を預金するのでは無く、そのお金をどんどん自分自身に投資しなさい。』
『自分自身への投資』…気になった言葉です。
今回はここまで!
400問くらいやって、平均85%の正答率。
四月に試験。
この資格は、何とか、なりそうだ。
ふーー。
これが終わると、また次の資格を6月に取らなければ…。
9月にも資格のグレードアップを受験…。
これら以外にも、もうひとつ資格受験予定。
★資格取得の為の受験になりそうだが、…。
ある講師の先生、いわく。
『試験の為の勉強は、駄目だ。資格の数が多いだけでは駄目だ。…なんて事を言う人もいますが、そう言う人に限って、なんだかんだ言って、資格を持っていないケースが多いです。』
周りを見渡すと、講師の言われた通り。また、
『一人でたくさんの資格を持ち、その資格のグレードアップをさせる事は、将来の自分への投資になります。』
『特に、若い人…。銀行口座にお金を預金するのでは無く、そのお金をどんどん自分自身に投資しなさい。』
『自分自身への投資』…気になった言葉です。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 23:10 | Comments(0)
2009年04月01日
■正式名称…定額『還付』金■
定額給付金の申請書が届きました。
ちょっと、待て~!
『給付金』じゃないだろ!
ただの『還付金』だろ!
えらそうに…政府・行政!
★この件は、怒りが鎮まらない。
今回はここまで!
ちょっと、待て~!
『給付金』じゃないだろ!
ただの『還付金』だろ!
えらそうに…政府・行政!
★この件は、怒りが鎮まらない。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 23:59 | Comments(0)