2009年06月19日
■ホームレスから社長に転進■
『ルビコンの決断』TV番組で、現在の株式会社オウケイウェイヴの兼元社長を紹介されました。
ご本人が、ホームレスを体験し、どん底から這い上がり、社長に転進された実話です。
番組の内容で、兼元さんの頑張りが凄すぎて…感心させられました。
当然、ビジネスチャンスのアンテナが高い事は言うまでもないのですが…。
★今の状況に甘んじている自分に、課題を突きつけられた気がします。
今回はここまで!
ご本人が、ホームレスを体験し、どん底から這い上がり、社長に転進された実話です。
番組の内容で、兼元さんの頑張りが凄すぎて…感心させられました。
当然、ビジネスチャンスのアンテナが高い事は言うまでもないのですが…。
★今の状況に甘んじている自分に、課題を突きつけられた気がします。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 22:55 | Comments(0)
2009年06月19日
■残り76日(電験3種試験まで)■
過去問題を最近の年度からトライしているのですが…。
あきらかに、昔の問題の方が難しい。
10年ほど前の問題をチラット見たのですが、答えられない。
電験3種の試験も、受験者を落とす試験から合格させる試験にシフトしている。
★試験の難易度が元に戻る前に合格しなければ…!
今回はここまで!
あきらかに、昔の問題の方が難しい。
10年ほど前の問題をチラット見たのですが、答えられない。
電験3種の試験も、受験者を落とす試験から合格させる試験にシフトしている。
★試験の難易度が元に戻る前に合格しなければ…!
今回はここまで!
2009年06月19日
■もうダメだと思う事は、今まで何度でもあったー■
もうダメだと思う事は、今まで何度でもあったー
ブルーハーツの『終わらない歌』の一節です。
ブルーハーツの歌に、助けられた。
★『日曜日よりの使者』も大好き。
日曜日の使者=松本人志さん(ダウンタウン)のことです。
今回はここまで!
ブルーハーツの『終わらない歌』の一節です。
ブルーハーツの歌に、助けられた。
★『日曜日よりの使者』も大好き。
日曜日の使者=松本人志さん(ダウンタウン)のことです。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 20:56 | Comments(2)
2009年06月18日
■『大金星』水野敬三著■
『大金星』水野敬三著を読みました。
『夢をかなえるゾウ』で、大ブレイクされた水野氏の作品です。
語り口は軽妙で、どんどん読めます。1日で読めます。
内容は、オタクである主人公の御手洗(みたらい)くんが、ある女の子と付き合う直前までを書いてあります。つまり、モテナイ男の子が主人公です。
この作品は、今の状況(恋愛のみならず、生き方)を作っているのは自分自身であることを痛切に描いています。
今の自分の状況が、何故こうなのかと、悩んでいる方は、自分自身をブレイクさせる事ができるかも…。
→いろいろな壁(限界)を勝手に作っているのは、自分自身なんだと、気付きます。
★途中までは、主人公のモテナイ男とモテル男が登場します。読んでいて辛く思う所もありますが、我慢して読んでください。
今回は、ここまで!
『夢をかなえるゾウ』で、大ブレイクされた水野氏の作品です。
語り口は軽妙で、どんどん読めます。1日で読めます。
内容は、オタクである主人公の御手洗(みたらい)くんが、ある女の子と付き合う直前までを書いてあります。つまり、モテナイ男の子が主人公です。
この作品は、今の状況(恋愛のみならず、生き方)を作っているのは自分自身であることを痛切に描いています。
今の自分の状況が、何故こうなのかと、悩んでいる方は、自分自身をブレイクさせる事ができるかも…。
→いろいろな壁(限界)を勝手に作っているのは、自分自身なんだと、気付きます。
★途中までは、主人公のモテナイ男とモテル男が登場します。読んでいて辛く思う所もありますが、我慢して読んでください。
今回は、ここまで!
2009年06月18日
■太宰治氏の生誕100周年■
太宰治氏の生誕100周年が、明日6月19日です。
生誕100周年。意外と最近の作家なんですね。
『人間失格』は、超メジャー。
今も、若者に指示される著書です。
生きることの苦しさに苦悩する若者は、共感できる部分も多い。
私も読み直そうと思います。
★何故、こういう作家は自死を選んでしまうのか…。命日は、誕生日と同じ6月19日です。
今回はここまで!
生誕100周年。意外と最近の作家なんですね。
『人間失格』は、超メジャー。
今も、若者に指示される著書です。
生きることの苦しさに苦悩する若者は、共感できる部分も多い。
私も読み直そうと思います。
★何故、こういう作家は自死を選んでしまうのか…。命日は、誕生日と同じ6月19日です。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 22:05 | Comments(0)
2009年06月18日
■東大准教授の福島先生出演(爆笑問題TV)■
『全盲・全ろう(目が見えない、耳も聞こえない)』という障害を持ちながら、活躍中の福島智先生(東大准教授)がNHKに出演されました。
福島先生曰く、ご自身の状況を『まさに、地下の牢獄に閉じ込められているさま』と表現されました。
私なんかでは想像もつかない感情を秘めているように感じました。
話題の展開中に、人間の生きている意味について、太田さん(爆笑問題)と福島先生が討論する所があり、共感できる所があります。
太田さん曰く、『人間が生きる意味なんて、実は、これっぽっちもないのでは…』
福島先生曰く、『人間の寿命なんて、たかだか、何十年。年収何億稼いだ所で、何十年で終わりなんですよ。そして、宇宙の分子に戻るだけ。ただ、それだけなんです。』
★『足るを知る。』結局はこの言葉につきる気持ちがします。上を見れば、きりが無い。下を見てもきりが無い。今の現状、環境に感謝です。
今回はここまで!
福島先生曰く、ご自身の状況を『まさに、地下の牢獄に閉じ込められているさま』と表現されました。
私なんかでは想像もつかない感情を秘めているように感じました。
話題の展開中に、人間の生きている意味について、太田さん(爆笑問題)と福島先生が討論する所があり、共感できる所があります。
太田さん曰く、『人間が生きる意味なんて、実は、これっぽっちもないのでは…』
福島先生曰く、『人間の寿命なんて、たかだか、何十年。年収何億稼いだ所で、何十年で終わりなんですよ。そして、宇宙の分子に戻るだけ。ただ、それだけなんです。』
★『足るを知る。』結局はこの言葉につきる気持ちがします。上を見れば、きりが無い。下を見てもきりが無い。今の現状、環境に感謝です。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 21:44 | Comments(0)
2009年06月17日
■年間献血回数の限界■
久しぶりに、豊田市の献血ルームに行きました。
血漿献血です。
年間献血回数の限界が近づき、血小板献血はできないのです。トホホ。
月に1回以上のペースで献血(血小板献血であれば)すれば、年間献血回数の限界に達します。
そんなことを考えて、献血する人はいないか?
私くらいなのかなー。
今度、血小板献血をできるのは、ナント…9月中旬以降です。
献血が、しばらく出来ないのです。
残念。
私の代わりに、多くの人が献血してくれると嬉しい。
献血デビューの人を豊田市の献血ルームで、発見しました。
これからも献血をよろしくと心の中で叫びました。
(声にしたら、頭のオカシイ人と思われますからねー。)
注射針は、正直痛いです。献血の注射針はチョット太いんです。
だから、針は見ないことを薦めます。
★献血の針の痛みに相変わらず慣れず、…痛い。
今回はここまで!
血漿献血です。
年間献血回数の限界が近づき、血小板献血はできないのです。トホホ。
月に1回以上のペースで献血(血小板献血であれば)すれば、年間献血回数の限界に達します。
そんなことを考えて、献血する人はいないか?
私くらいなのかなー。
今度、血小板献血をできるのは、ナント…9月中旬以降です。
献血が、しばらく出来ないのです。
残念。
私の代わりに、多くの人が献血してくれると嬉しい。
献血デビューの人を豊田市の献血ルームで、発見しました。
これからも献血をよろしくと心の中で叫びました。
(声にしたら、頭のオカシイ人と思われますからねー。)
注射針は、正直痛いです。献血の注射針はチョット太いんです。
だから、針は見ないことを薦めます。
★献血の針の痛みに相変わらず慣れず、…痛い。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 13:00 | Comments(0)
2009年06月17日
■残り80日(電験3種試験まで)■
機械と理論の復習中です。
時間が経過した部分の公式を忘れていたり、している。
交流回路での複素数計算で、苦戦。など多数。
早く電力に移行したいが、この分では理論と機械だけで、相当時間を取られそう。
★電験3種を合格している人の頭脳の明晰さと努力を賞賛します。
本当!すばらしい。
同じ苦労をされたのですね。
傍目(はため)からは、分かりませんが、電験3種の資格取得を目指せば、わかります。
今回はここまで!
時間が経過した部分の公式を忘れていたり、している。
交流回路での複素数計算で、苦戦。など多数。
早く電力に移行したいが、この分では理論と機械だけで、相当時間を取られそう。
★電験3種を合格している人の頭脳の明晰さと努力を賞賛します。
本当!すばらしい。
同じ苦労をされたのですね。
傍目(はため)からは、分かりませんが、電験3種の資格取得を目指せば、わかります。
今回はここまで!
2009年06月03日
■残り94日(電験3種試験まで)■
まだ、機械を勉強中です。
発電機、電動機の部分で苦しんでいます。
公式も多いし、…。
本日は、立体角、平面角、光束、光度、輝度、光束発散度、照度、法緯照度、水平照度、などを取り組み。
急に、やさしい課題になった気がする。
練習問題も解ける。
★発電機、電動機の公式を覚えるのが、キツイ。
6月15日までには、一通り機械を学習完了を予定しているが、キツイ。
今回はここまで!
発電機、電動機の部分で苦しんでいます。
公式も多いし、…。
本日は、立体角、平面角、光束、光度、輝度、光束発散度、照度、法緯照度、水平照度、などを取り組み。
急に、やさしい課題になった気がする。
練習問題も解ける。
★発電機、電動機の公式を覚えるのが、キツイ。
6月15日までには、一通り機械を学習完了を予定しているが、キツイ。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 23:42 | Comments(0)