2009年06月17日
■年間献血回数の限界■
久しぶりに、豊田市の献血ルームに行きました。
血漿献血です。
年間献血回数の限界が近づき、血小板献血はできないのです。トホホ。
月に1回以上のペースで献血(血小板献血であれば)すれば、年間献血回数の限界に達します。
そんなことを考えて、献血する人はいないか?
私くらいなのかなー。
今度、血小板献血をできるのは、ナント…9月中旬以降です。
献血が、しばらく出来ないのです。
残念。
私の代わりに、多くの人が献血してくれると嬉しい。
献血デビューの人を豊田市の献血ルームで、発見しました。
これからも献血をよろしくと心の中で叫びました。
(声にしたら、頭のオカシイ人と思われますからねー。)
注射針は、正直痛いです。献血の注射針はチョット太いんです。
だから、針は見ないことを薦めます。
★献血の針の痛みに相変わらず慣れず、…痛い。
今回はここまで!
血漿献血です。
年間献血回数の限界が近づき、血小板献血はできないのです。トホホ。
月に1回以上のペースで献血(血小板献血であれば)すれば、年間献血回数の限界に達します。
そんなことを考えて、献血する人はいないか?
私くらいなのかなー。
今度、血小板献血をできるのは、ナント…9月中旬以降です。
献血が、しばらく出来ないのです。
残念。
私の代わりに、多くの人が献血してくれると嬉しい。
献血デビューの人を豊田市の献血ルームで、発見しました。
これからも献血をよろしくと心の中で叫びました。
(声にしたら、頭のオカシイ人と思われますからねー。)
注射針は、正直痛いです。献血の注射針はチョット太いんです。
だから、針は見ないことを薦めます。
★献血の針の痛みに相変わらず慣れず、…痛い。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 13:00 | Comments(0)
2009年06月17日
■残り80日(電験3種試験まで)■
機械と理論の復習中です。
時間が経過した部分の公式を忘れていたり、している。
交流回路での複素数計算で、苦戦。など多数。
早く電力に移行したいが、この分では理論と機械だけで、相当時間を取られそう。
★電験3種を合格している人の頭脳の明晰さと努力を賞賛します。
本当!すばらしい。
同じ苦労をされたのですね。
傍目(はため)からは、分かりませんが、電験3種の資格取得を目指せば、わかります。
今回はここまで!
時間が経過した部分の公式を忘れていたり、している。
交流回路での複素数計算で、苦戦。など多数。
早く電力に移行したいが、この分では理論と機械だけで、相当時間を取られそう。
★電験3種を合格している人の頭脳の明晰さと努力を賞賛します。
本当!すばらしい。
同じ苦労をされたのですね。
傍目(はため)からは、分かりませんが、電験3種の資格取得を目指せば、わかります。
今回はここまで!