2008年12月23日
■ダイエットに失敗してしまう人へ■
---石井裕之氏の本から抜粋---
ダイエットを実践し、健康的な身体にしようと思っても、
何故、うまく進まないのでしょうか?
肉体的な事だけで言えば、食べる量を減らし、運動量を増やす。
(バナナダイエットなどの偏食系ダイエットは良くないです。
身体を壊してしまったら、意味ないですから)
これだけです。こんな事は、皆さんも当たり前と理解していますね。
でも、ダイエット開始をした頃のモチベーションが、次第になくなり、
ダイエット終了…。
何故、こんな結果になるのでしょうか?
それは、ダイエットにトライした人の潜在意識にある現状維持メカニズムが、
関係している。潜在意識が良くも悪くも、あなたを守ろうとしている。
例えば、体重60kgから50kgにダイエットするというモチベーションで
取り組みます。取り組んだ分、体重が減り出します。いつもの自分の
意識(表面上の意識)も喜びます。
しかし、潜在意識は、『やばい』と認知する。
体重が減っている。ダイエットを取り組む前の身体の体重を維持させよう。
この潜在意識の活動が大きくなり、ダイエットを頑張る自分の意識(表面上の意識)を『冷めさせてしまう』のです。
潜在意識が60kgの体重でも健康だったし、自分より体重の重い人はいる。
こんな暗示を仕掛けてくる。
これが、心のブレーキです。
心のブレーキは、他人がその人の行動を止めるのではなく、
自分自身で行動を止めさせてしまう。
心の中の潜在意識が、そうさせる事を理解し、それを乗り越えると、
ダイエットも成功します。ダイエット成功後に50kgになった。
その後、潜在意識は50kgを維持しようとする現状維持メカニズムが働きます。
★『そんな事は、知っている』や『理解している』は、良く聞く言葉です。
知っているや理解していても、行動を出来ない人がいます。
逆に、行動できる人もいます。
何が違うのでしょうか?
それは、『自分自身の身に付けることが、出来なかった人と出来た人の差』
です。ほんのわずかな差ですね。
今回はここまで!
ダイエットを実践し、健康的な身体にしようと思っても、
何故、うまく進まないのでしょうか?
肉体的な事だけで言えば、食べる量を減らし、運動量を増やす。
(バナナダイエットなどの偏食系ダイエットは良くないです。
身体を壊してしまったら、意味ないですから)
これだけです。こんな事は、皆さんも当たり前と理解していますね。
でも、ダイエット開始をした頃のモチベーションが、次第になくなり、
ダイエット終了…。
何故、こんな結果になるのでしょうか?
それは、ダイエットにトライした人の潜在意識にある現状維持メカニズムが、
関係している。潜在意識が良くも悪くも、あなたを守ろうとしている。
例えば、体重60kgから50kgにダイエットするというモチベーションで
取り組みます。取り組んだ分、体重が減り出します。いつもの自分の
意識(表面上の意識)も喜びます。
しかし、潜在意識は、『やばい』と認知する。
体重が減っている。ダイエットを取り組む前の身体の体重を維持させよう。
この潜在意識の活動が大きくなり、ダイエットを頑張る自分の意識(表面上の意識)を『冷めさせてしまう』のです。
潜在意識が60kgの体重でも健康だったし、自分より体重の重い人はいる。
こんな暗示を仕掛けてくる。
これが、心のブレーキです。
心のブレーキは、他人がその人の行動を止めるのではなく、
自分自身で行動を止めさせてしまう。
心の中の潜在意識が、そうさせる事を理解し、それを乗り越えると、
ダイエットも成功します。ダイエット成功後に50kgになった。
その後、潜在意識は50kgを維持しようとする現状維持メカニズムが働きます。
★『そんな事は、知っている』や『理解している』は、良く聞く言葉です。
知っているや理解していても、行動を出来ない人がいます。
逆に、行動できる人もいます。
何が違うのでしょうか?
それは、『自分自身の身に付けることが、出来なかった人と出来た人の差』
です。ほんのわずかな差ですね。
今回はここまで!
Posted by レバレッジ効果 at 14:14 | Comments(0)