2009年03月13日

■本当の成果主義とは…■

 成果主義をうまく活用できていない企業に所属すると、本当に大変です。
自分の工程より前の工程に対し、『何故、こんな物を後工程に送るの?』と平気で言います。実際はもっと強い口調です。なのに、自分の工程より後ろの工程に対し、『何故、これぐらいの事を我慢しないの?』と言います。こんな、関係なので、互いに相手の悪口の言い合いです。建設的な意見はゼロです。
 これが一番困るのですが…。成果主義で賞与を査定する事を意識しすぎて…。
それは、他人や他の工程の評価が下がるような出来事を喜ぶのです。逆に、改善で大きな成果をあげると妬まれるのです。成果主義なので、相対評価の側面が強いのです。でも、同じ企業の中で、仲間とまで言わなくても、ある意味運命共同体なのに…。
なんだか、互いに銃を向けて、撃ち合っている感じで…かなりへこみます。

こんな雰囲気の企業な為?、忘年会などの人の集まりは悪く。集まった人も決まったグループで固まり、他のグループの悪口を言っています。そこには、笑顔はありません。
 他の企業の中の集まりで、みんなが笑っている写真を見ると、本当にうらやましいです。私も、そっちに行きたい。

★成果主義をうまく活用できている企業は、どんな感じなんだろう?
本当の成果主義とは…みんながハッピーな方向に向かっていけることでは…甘いのかな?
ちなみに、属している企業は東証1部上場企業です。でも、中身は三流以下です。いろんな意味で…トップからボトムまで。
ホント、疲れるよ!この企業の人達と付き合うと…。

グチになりました。不快な思いをさせた事をお詫びします。
何とか気持ちをポジティブにしよう。

今回はここまで!



Posted by レバレッジ効果 at 00:09 | Comments(1)
この記事へのコメント
ありますねそういうの。
それぞれの個人の働きだけで
成果が決まる職業でなければ
成果主義はうまくいかないのでは
と思います。
そんな仕事存在するの?
・・・とも思いますがね。
Posted by ねこまたぎねこまたぎ at 2009年03月13日 11:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
■本当の成果主義とは…■
    コメント(1)