2009年05月04日

■残り125日(電験3種試験まで)■

ゴールデンウイーク中、みんな楽しそうに出掛けているのを、横目に電験3種に向け勉強です。

科目『理論』のテブナン、キルヒホッフ、ミルマンの定理や重ね合わせ。
なんか、懐かしい。

RLC回路、抵抗、誘導リアクタンス、容量リアクタンス、インピーダンス、自己インダクタンス(コイル)…。
交流回路のベクトル、三角関数、位相の遅れ(コイル)、位相の進み(コンデンサ)
P:消費電力(W)、Q:無効電力(var)、S:皮相電力(VA)
共振(XL=Xc)…直列・並列回路とも同条件。共振周波数 fo=1/(2π√L×√c)あと色々。

なんとなく飲みこめたような理解度です。

いよいよ複素数の絡みです。

1日に20ページ進むのに、必死です。

うー、頭の中が、痛い。

★電験3種の他に、6月に別の資格試験がある。
それと並行作業…パンク寸前です。

今回はここまで!



Posted by レバレッジ効果 at 12:44 | Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
■残り125日(電験3種試験まで)■
    コメント(0)