2009年05月21日

■残り109日(電験3種試験まで)■

『理論』は過去問題を実施しました。
穴埋めの文章問題を答えないで、計算問題だけをトライです。
平均7問ほど正答でした。
公式が完璧に頭に入っていませんが、なんとかなりそうな印象です。

『機械』に着手しています。
過去の出題から誘導電動機から勉強ですが、『理論』より遥かに難しい。
公式も複雑で、式自体が多くの変数を抱えている。
電験3種を合格した人は、この公式群を暗記したのだから…本当にスゴイ!

テキストには、三相交流かご形誘導電動機、銅棒短絡接続、かご回転子、固定子に電流、
回転磁界、磁束、誘導起電力などたくさんの専門用語。
なんとなく回転する仕組みが飲み込めた。

界磁電流を減らし、回転子の回転数を増やす。
公式のオンパレードで…頭の中はヒートアップ。

『機械』は最難関。

★機械の突破は、…ツライ。

今回はここまで!  


Posted by レバレッジ効果 at 23:03 | Comments(0)